2014年2月8日土曜日

イタリア周遊記5~カターニャの市場に萌え編~

今回はカターニャの市場を紹介したいと思います。

カターニャの市場は活気があるときいており楽しみにしてました(^o^)



いろんなトマトがある


つられているひょうたんみたいなのはチーズらしいです


ただ、玉ねぎを皮ごと焼いたものw

ただナスをそのまま焼いたものw




ここまでで一日目の市場散策は終了!

活気があっておもしろい!!

見たことない食材ばっかり!!

楽しいーーーー


そしてお店でご飯を食べている間にお店は全部たたまれていたw

ゴミがちらばりまくっている市場跡w

その嵐の後をたどって宿の方へ歩いていると衝撃のものを発見!!




なぜか、えい
そして、半分に切られかけている
スーパーのかごに入っている
なぜ、えい?
そしてなぜ、最後まで半分に切らない?
そしてなぜ、持って帰らない?
スーパーのかごなんて、このあたりに一つもないのにどこからやってきた?
考えれば考えるほどありえない状況w

いやー爆笑!!
しばらく笑いを抑えられず爆笑しながら宿に帰ることとなったw
すれ違った人はびっくりしただろうねw
ま、俺もえいにびっくりしたからさ

~翌日~

カターニャには二つの市場がある

昨日行ったところとは別の方が”魚市場”としてかなり有名だそうだ

さー今日は写真たくさん見てくれーー

そして俺の興奮届けー


かじきですね。日本でもなかなかまるまるは見ない


斬新な太刀魚の置き方
おしゃれだけど、身に負担かけまくってるから悪くなっちゃうよーw




いやー

楽しい!!

久しぶりにこんな活気のある市場にきたなー

それに、海外の市場ってやっぱり肉と野菜がメインでこんなに魚が並んでいるのは初めて!!

魚介が有名な街ですからねー

ちなみにどれくらい人がいるかというと、

これくらいです↓



お祭り状態ですね





魚市場ほんとに楽しかったなー

~さらに翌日~

市場でぶらぶらしてるのが果てしなく楽しいので、今日もついついきてしまったw


これめろんなんだけどなんと

一個1ユーロ\(◎o◎)/!

さまざまなオリーブ屋さん
全部買いてー!!


これはシチリアにしかない平たい桃
シチリアにしかないって聞いたら買うやろ。三つ購入











うにを買ったその場でさばいてもらって
その場で食えたーーーー



うん、

砂だらけだね!!w

そして量少なっ!!!w


ついでに青柳らしき貝も


カターニャの市場ほんとに楽しい


伝わったかなー俺の興奮

きっと料理人じゃない人でも楽しいと思うよ!!

シチリア来たら市場に行くべし!!

全部の記事に毎回『いいね』押してくれてる人、ありがとうございます
あなたのおかげで僕は頑張れます。
押し忘れちゃってる人は記事をさかのぼって『乱打』してくれたら嬉しいです

イイね押してね-(^-^)/


にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

2014年2月6日木曜日

イタリア周遊記4~カターニャってドコーニャ編~

今朝から同じシチリア内のカターニャの方へ移動しております。




View Larger Map

カターニャはシチリアの東海岸側にあります。

朝一にパレルモを出発していつもの通り電車に乗り移動。

昼過ぎにはカターニャに到着しました。

まずは、駅から安宿の所へ移動して、いつものように荷物を置いてひと段落。

洗濯を干したところで散歩に出発です。









なんかもう、
イタリアって感じのイメージ通りの風景!!


そして一度宿に戻って、最近こっそりやっているイタリア語勉強を実施。

別にこっそりやる必要性はないのだが、、、

これは前回のトルコ研修での言葉の勉強に対する反省が強い。

あと、4日後にパルマ(イタリア)で研修がスタートするわけです、、、

今回は、

今回は準備を怠ることによる後悔だけはもうしたくない!!

勉強頑張るぞー!!

\( ̄▽ ̄)

とは言っても、スペイン語のときとは違い、今回は語学学校に行くわけでもなければ、教科書があるわけでもない。友達もいない

勉強法をどうしようかと思ったが思いついたものからやり始めることにした。

まずは、グーグルで『初心者 イタリア語』とか適当に打って出てきたサイトのフレーズやら、単語を使えそうなやつからノートに書き込む

あとは、グーグル翻訳を使って、日常的に使うであろう単語やフレーズ(数字とか、自身の自己紹介とか)をイタリア語に変換して、ノートに記入

それをひたすら音読して、ノートに書きまくる

あとは、ユーチューブも活用

ユーチューブの画面でまたも『イタリア語 初心者』とか打って出てくるやつを見て、真似しながら音読

インターネットが教科書でしたw

ただ、中米、南米スペインと、スペイン語圏にいた期間が長く、そして研修もけっこうやっておりましたので、現段階ですでにスペイン語は結構いけるようになっておりました。

イタリア語と関係ないやん

って話かと思われるんですが、それは違うんです(`・ω・´)

イタリア語とスペイン語は同じラテン語系でありまして、文法はほぼ同じだし、単語も似ているものが多い

だから、スペイン語しゃべれる人はイタリア語の吸収が早い


とは言っても、言語を習得するというのは、まず一朝一夕でできるものではありません


頑張るほかない(`・ω・´)ムッキー!

レストランでの使いそうなフレーズを丸暗記して、ディナーに出発


イタリア語で頑張ってみる

通じなくても英語を使わずに、ボディーラングエージを併用しながら変な発音のイタリア語で攻める!!

なんとか通じたのか、もしくは向こうが勘違いしているのかわからないけど、注文完了w
タコのマリネ

イタリアは世界でも数少ないタコを食べる文化をもつ国の一つ
新鮮なオリーブオイルとワインビネガーで和えてあるタコは白ワインと最高に合います(^-^)g""

エビのピーナッツバターのパスタ
超ハイカロリーな味がしたけど美味しい(´∀`)
ただ、これは果たして魚が美味しいシチリアで食べるべきものだったのだろうか?
いや、美味しいんだけど、なんだかジャンクな感じがしてもたw

ピスタチオのケーキ

シチリアのピスタチオは超一級で有名なので、頼んでみました。
うん、このピスタチオはシチリア産じゃないね。いつものピスタチオですw
美味しかったんだけど、クリームにピスタチオペーストをたっぷり合わせてくれてたらなーと思ってしまった、、、


最近の中では一番美味しかったけど


けど、、、


目ん玉飛び出るくらいの料理が食べたいなーーーーーーー


カターニャ、期待しちゃうよー(´∀`)

全部の記事に毎回『いいね』押してくれてる人、ありがとうございますあなたのおかげで僕は頑張れます。押し忘れちゃってる人は記事をさかのぼって『乱打』してくれたら嬉しいです
イイね押してね-(^-^)/

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村

2014年2月3日月曜日

イタリア周遊記3~プーリアの食べ物編~

プーリア二日目

今日も快晴!!

気分も晴れやか。

早速散歩にでかける


この街の風景は好きだなー

なんか、イタリアの小さな街に迷い込んで来た!!!そんな冒険気分にさせるね(´・ω・`)ワクワク♪


人気のお惣菜屋さんを覗いてみた





最後二つがシチリア家庭料理の定番です
上がサルデ ア ベッカーフィーコ(鰯とパン粉のオーブン焼き)
下がアーランチーニ(お米のコロッケ)
 せっかくなのでひとつずつ購入



中はトマトベースのあんこ状のものでした
実はこの料理、カナダで留学している時に、ケンダルおじさん(当時働いていたところのシェフ)
 が残ったリゾットで教えてくれた料理なのですが、ケンダルおじさんのが10倍美味しかったなーw
ま、ケンダルおじさんはイタリアのお店で(カナダのなかだけど)修行してたから腕が良かったのでしょうw
こちらも何か一つパンチが効いていない
パン粉にハーブやにんにくをもっと効かせて、もっとサックサクに仕上げてほしいなー
どうせ朝一に行ったから、昨日の売れ残り食わされたんだろうね。また残念な気分になってもた

これ何かわかりますか??

なんとジェラートです!!

ついにジェラートを食べる時がやってきました(´∀`)
本場のジェラート、楽しみです!!

このパンに挟んで食べる、ハンバーガーのようなスタイルも地元の人はやるそうなので、僕も気取って真似してみました(๑≧౪≦)






この町並み本当良い!!

なんか空気がゆったり流れてるし、テレビで見たようなイメージ通りの”外国”って感じだし、気温が暖かいし、うん

また一度宿に戻り、夜にまたレストランへ足を運ぶ。







うにのパスタを注文!!!!!!!


唯一といっていいと思うが、シチリアと日本だけがうにを美味しいと言って食べているらしい。w

さて、期待しちゃいます!!


結果は


またも納得がいかない

(´;ω;`)

全然うにの甘味とか香りとか感じない

中途半端な量を使ってやるくらいならやめてほしいな

うにをあと三倍使えー

そして、砂でじゃりじゃり。。。

処理が甘いというか、意識が低いのかな

うーん

期待してシチリア入ったけどな

期待してこなければ良かったのだろうか、、、





昨日通った市場が何故か夜は賑わっていたのを横目に帰宅、、、

さーて、明日は移動しよ↓↓

全部の記事に毎回『いいね』押してくれてる人、ありがとうございます

あなたのおかげで僕は頑張れます。

押し忘れちゃってる人は記事をさかのぼって『乱打』してくれたら嬉しいです



イイね押してね-(^-^)/
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村